カナダ糖尿病GL「HbA1cで診断,40歳からスタチン,55歳からRA系阻害薬」
カナダ糖尿病学会(CDA)は2013年4月8日,診療ガイドラインの改訂を発表。
「診断時のHbA1c値測定」と「HbA1c 6.0~6.4%(NGPS値)を前糖尿病(prediabetes)と定義」が新たに加わった。また,画一的な目標血糖値は設定されず,年齢や罹病期間,心血管リスクなど個別の状態に応じて設定することが推奨された。
また,心血管疾患予防を目的とした血管保護療法に関する項目を追加。
40歳以上の成人患者へのスタチン使用や55歳以上からのACE阻害薬,アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)の使用などが推奨されている。
降圧目標はADAと異なり,130/80mmHgに据え置き
■CDAが今回の改訂のポイントとして最初に挙げたのは糖尿病のスクリーニングとして空腹時血糖(FPG)同様,検査前の絶食が不要なHbA1cを追加したこと。
単回測定のHbA1cが6.5%以上の場合「糖尿病」,6.0~6.4%の場合「前糖尿病(prediabetes)」と診断することを推奨している。
■また,血糖管理の目標値については,個別の状況を踏まえた設定を推奨。
ほとんどの1型,2型糖尿病患者においては大血管障害リスク減少を鑑みHbA1c 7.0%以下とすべきとの内容が示されている他,「(診断から間もない若年患者のような)発症早期からの適応が行える場合,7.0%以下」との目標を設定。
さらに「腎症や網膜症リスクを減少させる必要がある場合,一部の2型糖尿病患者ではHbA1c 6.5%以下を目標とすることが可能」との勧告も追加された。
■さらに,エビデンスレベルが最も低い「グレードDのコンセンサス」として,期待余命が限定的,要介護度が高い,多発合併症などがある場合は,目標値をより緩やか(HbA1c 7.1~8.5%を目安)にすることが推奨されている。
なお,降圧目標は米国糖尿病学会(ADA)の勧告(140/80mmHg)と異なり,従来の130/80mmHgを推奨している。
「糖尿病患者の心血管年齢は約15年上積み」で積極的な血管保護療法を推奨
■「糖尿病患者の心血管年齢は一般的に実年齢の10~15年上積みされている。個人の短期~長期にわたる心血管疾患リスクを下げるため,血管保護を目指した薬物療法が必要」との見解が示されている。
以下の要因を有する成人1型,2型糖尿病患者では,心血管疾患リスクを減らすためにスタチンの使用を推奨する
・臨床的に明らかな大血管疾患がある
・40歳以上
・40歳未満で次のいずれか1つがある場合
・糖尿病罹病期間15年を超え,かつ年齢が30歳を超える
・細小血管合併症がある
・糖尿病罹病期間15年を超え,かつ年齢が30歳を超える
・細小血管合併症がある
・次のうちいずれかを有する成人1型,2型糖尿病患者では,心血管疾患リスクを減少させるため,血管保護作用が期待で
きる用量のACE阻害薬あるいはARBの使用を推奨する
・臨床的に明らかな大血管疾患
・55歳以上
・55歳未満で細小血管合併症がある
・臨床的に明らかな大血管疾患
・55歳以上
・55歳未満で細小血管合併症がある
・注意:妊娠の可能性のある女性に対するACE阻害薬,ARBまたはスタチンは確実な避妊が確認できる場合にのみ使用す
べき
・糖尿病患者の心血管疾患初発予防を目的に,アスピリンをルーチンに使用すべきでない
・確立した心血管疾患合併糖尿病患者の再発予防として低用量アスピリン(81~325mg)を使用することは可能
・アスピリン不耐容の患者に対し,クロピドグレル75mgを使用することは可能
なお,今回のガイドラインの患者教育を目的としたスローガンはABCDES。
A「A1cを適正範囲に」
B「Blood pressureの適正管理」
C「Cholesterolを目標範囲に」
D「Drugs:投与が適切と認められる患者に対する心保護のための薬物療法」
E「Exerciseとその他の生活習慣是正」
S「Stop Smoking」
出典 MT Pro 2013.4.12
版権 メディカルトリビューン社
<私的コメント>
・「アスピリンをルーチンに使用すべきでない」・・・禁忌さえなければルーチンに近い使用は許されるのではないか。
・スタチンやACE阻害薬やARBがコレステロール値や血圧値に関係なく推奨されることは画期的なことと思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿